
ごあいさつ
当社は、1973年新潟県魚沼市にて『山紫水明の地から世界に羽ばたく精密工業を立ち上げよう!』と、未来を創造し創業致しました。その後、精密・小物プラスチック製造に特化し、技術の深掘りと、お客様へのフレキシビリティを核として、常に挑戦を続け現在に至っております。
当社は、電子部品の精密成形技術を活かし、微細な医療機器を新たな事業とし立上げ、『仕事を通じて世の中に貢献する』をモットーとして広く世界にお役にたちたいと願っております。
『百折不撓』の精神で常に挑戦し、小物・精密・微細成形技術をより深めてまいります。
益々のご用命をよろしくお願い申し上げます。
山田精工株式会社 代表取締役 井口 孝司
経営理念
●夢を持ち、誇り高き製品で究極の『美』を追求する(企業の品格)
●『今日から』『今から』『自分から』人生の道場で成長し、社会の発展に貢献する(個人の人格)
中期経営方針
1 | 売上の拡大 |
2 | 山田精工技術力の進化 |
3 | 最適化した生産システムの構築 |
4 | 人材育成及び自身のスキルアップ |
5 | 企業体質の強化 |
6 | 環境改善の向けた省エネ活動と汚染防止 |
会社概要
会社名 | 山田精工株式会社 |
所在地 | 〒946-0051 新潟県魚沼市今泉463 |
電話番号 | 025-799-3555 |
FAX番号 | 025-799-3557 |
代表者 | 代表取締役 井口 孝司 |
創業年月日 | 1973年6月11日 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 32名(2024年4月1日現在) |
業務内容 | プラスチック射出成形による精密部品製造/射出成形用精密金型の設計・製作 |
会社沿革
1973年(昭和48年) | 北魚沼郡広神村山田(現在の魚沼市山田)にて創業 磁気ヘッド用熱硬化性圧縮成形開始(コンプレッション) |
1977年(昭和52年) | 山田第一工場新築 熱可塑性射出成形開始 |
1980年(昭和55年) | 株式会社に登記 射出成形用金型設計・製作開始 |
1986年(昭和61年) | フープ成形ボビン生産開始 |
1987年(昭和62年) | 広神(今泉)第一工場(旧広神村役場)改築操業開始 金型工場を移転 |
1989年(平成元) | 広神(今泉)第二工場新築、操業開始 本社を広神第一工場に移転 |
1991年(平成3年) | 角線圧入ボビン生産開始 |
1993年(平成5年) | FDD磁気ヘッド用ボビン、HDD用磁気ヘッドボビン生産開始(極小ボビンへ挑戦) |
1995年(平成7年) | マイクロモーター部品生産開始 |
1996年(平成8年) | 携帯電話部品生産開始 |
1997年(平成9年) | 山田精工新組織として再スタート |
1998年(平成10年) | 資本金2000万円に増資 MDヘッド部品生産開始 |
1999年(平成11年) | FDD磁気ヘッド用ボビン樹脂タンシ生産開始 以降生産量2500万個/月、世界No.1となる(自社調べ) CD、DVD-ROM用光ピックアップ部品生産開始 |
2000年(平成12年) | 小型ステッピングモーター部品生産開始 高速タンシ圧入機開発、生産開始 |
2001年(平成13年) | 資本金3000万円に増資 新工場建設により、第一・第二工場統合 |
2003年(平成15年) | 超小型成形機導入、ハイサイクル生産開始 高温成形技術の構築 光ピックアップ部品生産増強 |
2004年(平成16年) | 中越地震にて被害受けるも、48時間で立上 |
2005年(平成17年) | 小物に特化すべく大型成形機(50~160t)を処分 |
2006年(平成18年) | 全国区へ向け展示会(中小企業総合展)に出展 魚沼市ものづくり振興協議会立上に参加 私募債発行 |
2007年(平成19年) | 第11回M-Tech 機械要素技術展に出展 ISO9001、14001同時認証取得 |
2010年(平成22年) | 平成22年度戦略的基盤技術高度化支援事業 マイクロニードルの開発 ISO9001、14001:2008対応認証 |
2015年(平成27年) | 医療系展示会 MEDTEC Japan 2015に出展 |
2016年(平成28年) | 医療系展示会 MEDTEC Japan 2016に出展 ISO9001、14001:2015対応認証 |
2017年(平成29年) | 医療系展示会MEDTEC2017に出展 |
2018年(平成30年) |
デジタルカタログ

【山田精工】試作金型のご提案

中空マイクロニードル

会社案内
どうぞご覧になってください。
ダウンロードも可能です。